徳造丸まとめ|伊豆の金目鯛と海鮮を味わう老舗ブランド【稲取・熱海・箱根】

#金目鯛 #伊豆 #伊豆グルメ #伊豆旅行 未分類
#金目鯛 #伊豆 #伊豆グルメ #伊豆旅行

伊豆半島を代表する海鮮ブランド「徳造丸(とくぞうまる)」。創業の地・伊豆稲取で網元として誕生し、今では熱海・箱根・下田・伊豆高原など各地に店舗を展開しています。
その名物は、脂の乗った稲取金目鯛を自社加工で仕上げた「金目鯛の煮付け」。観光地での食事処としても、全国発送可能な海産物ブランドとしても確固たる地位を築いています。

徳造丸とは ― 伊豆を代表する海の味

徳造丸は、伊豆稲取港で水揚げされた新鮮な魚介を中心に、鮮魚販売・加工・飲食・観光を一体化した事業を展開する老舗企業です。
「網元ならではの鮮度」「板前の技が光る味」「旅の記憶に残るおもてなし」を理念とし、昭和の創業から半世紀以上、伊豆の海の味を全国に届けてきました。

特に稲取漁港は、金目鯛の漁獲量が日本一を誇る港。徳造丸ではこの地金目鯛(通称・稲取キンメ)を活かし、煮魚・しゃぶしゃぶ・漁師煮・みそ漬けなど多彩なメニューを展開しています。

網元直営 ― 自社一貫体制の強み

徳造丸グループの最大の特徴は、「漁・製造・販売・飲食の全工程を自社管理」していること。
稲取港で水揚げされた魚を自社工場に直送し、加工・調理・販売までをワンストップで行うことで、どの店舗でも“水揚げ直後の味”を提供できる仕組みが整っています。

加工施設は衛生基準の厳しいHACCP認定レベルを目指して整備されており、2024年には「おさかなパーク(稲取・志津摩店)」としてリニューアル。
見学ができる工場・直売所・カフェスペースが併設された観光型施設として注目を集めています。

地域密着と観光振興

徳造丸は、単なる飲食ブランドではなく「伊豆の観光文化」を支える存在としても知られています。
東伊豆町や熱海市、箱根町など地域との連携を重視し、地元のイベント協賛や観光ルート整備、地産地消の推進に積極的に取り組んでいます。

毎年開催される「おさかなパーク大感謝祭」では、金目鯛あら汁の無料提供、マグロ解体ショー、抽選会などが行われ、地元住民から観光客まで多くの人で賑わいます。
企業としての信頼と地域への貢献が、長年にわたりファンを生み続けている理由です。

人気の理由 ― 観光・味・おもてなしの三拍子

  • 本物の味: 稲取港直送の金目鯛を使用し、熟練板前が伝統の技で仕上げる料理。
  • 安心の品質: 自社製造・自社販売により、味・衛生・鮮度を徹底管理。
  • 観光の魅力: 海が見えるロケーション、足湯・お土産・試食コーナーなど、体験型観光を提供。
  • 接客の温かさ: 「旅の途中で立ち寄りたくなる店」を目指し、全スタッフが心のこもった対応を徹底。

ブランドスローガン ― 「伊豆の味を、まごころと共に」

徳造丸のスローガンは「伊豆の味を、まごころと共に」。
単なる料理提供に留まらず、旅の思い出として心に残る体験を提供することを重視しています。
この姿勢が支持され、現在では年間数十万人が訪れる人気海鮮ブランドとなりました。

 

 

店舗展開 ― 伊豆全域に広がる“海の拠点”

徳造丸の店舗は、伊豆半島の主要観光ルートを網羅するように配置されています。
稲取本店を中心に、熱海・箱根・下田・伊東・伊豆高原などに飲食店や売店を展開し、旅の途中どこからでもアクセス可能です。

次章では、各エリアの店舗情報・おすすめメニュー・口コミなどを詳しく紹介します。

徳造丸の店舗一覧と特徴

徳造丸グループは伊豆半島を中心に、観光ルートに合わせて多数の店舗を展開しています。
「網元料理 徳造丸」シリーズは本格的な食事処として、「海鮮家」「金目鯛の駅」は物販・テイクアウト・観光拠点として、旅のあらゆるシーンに対応します。

 

網元料理 徳造丸 伊豆稲取 漁港本店

徳造丸の原点ともいえる本店は、稲取漁港の目の前に構える名店。
名物は「金目鯛煮魚の大漁膳」「金目鯛味比べ膳」など、稲取金目を贅沢に使った定食。
窓からは港が一望でき、待ち時間には足湯や売店も併設されるなど、旅情を感じる空間です。

  • 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取798
  • 電話:0557-95-1688
  • 営業時間:10:00~17:30(土日祝は夜営業あり)
  • 定休日:木曜(繁忙期営業)
  • 特徴:稲取漁港直送の金目鯛料理。足湯・売店併設。

網元料理 徳造丸 魚庵(稲取・アニマルキングダム入口)

「魚庵(ぎょあん)」は、本店に隣接する生簀付き店舗。
大型のいけすに泳ぐ金目鯛や伊勢海老を見ながら食事ができる臨場感が魅力です。刺身や煮魚を中心に、漁港の味をそのまま再現。観光客だけでなく地元客にも根強い人気があります。

  • 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3009-18
  • 電話:0557-95-1930
  • 特徴:大生簀・オーシャンビュー・併設直売店あり。

徳造丸 海鮮家 熱海駅前 平和通り商店街店

観光地・熱海駅前にある店舗は、金目鯛の煮付けや海鮮丼が人気。
テイクアウトグルメ「あわび串」や「金目鯛カレーパン」も話題を呼んでおり、観光客が列をなすことも。伊豆観光の入口として立ち寄る人が多い定番スポットです。

  • 住所:静岡県熱海市田原本町4-8
  • 電話:0557-81-0193
  • 営業時間:海鮮丼10:00〜17:30/屋台9:30〜17:30
  • 定休日:年中無休
  • 特徴:観光客向け屋台メニューが豊富。あわび串が人気。

徳造丸 海鮮家 箱根湯本店

箱根湯本駅から徒歩2分の好立地。観光地らしい風情の中で、煮魚や丼ものを気軽に楽しめます。屋台では金目鯛コロッケや串焼きも提供しており、散策の途中に立ち寄る観光客で賑わいます。

金目鯛の駅 伊豆高原店

物販と食事を兼ね備えた人気施設。店内では煮魚・漬け魚・干物・レトルトなどのオリジナル商品を販売しており、お土産購入にも最適です。
広い駐車場と桜並木が隣接しており、春の観光シーズンは特におすすめです。

 

網元料理 徳造丸 下田駅前店

伊豆急下田駅前ロータリーに面した店舗。観光アクセス抜群で、電車旅の途中に立ち寄りやすい立地。
金目鯛煮付け定食を中心に、伊豆らしい海鮮料理が堪能できます。専用駐車場も完備。

おさかなパーク(稲取・志津摩店) ― 工場直売&見学施設

2024年にリニューアルした「おさかなパーク」は、徳造丸グループの新しい顔。
加工工場の見学ができるほか、製造直売の海産物・惣菜を販売。見晴台やミニ公園、ドッグフレンドリーな休憩コーナーなど、観光施設としても注目を集めています。

  • 住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2198-2
  • 電話:0557-95-1232
  • 営業時間:8:30〜17:00/年中無休
  • 駐車場:普通車20台・大型バス7台
  • 特徴:見学・直売・お土産・試食コーナー併設。旅の駅として人気。

人気商品ランキング ― 徳造丸の定番土産

直売店・通販サイトで特に人気の高い商品をランキング形式で紹介します。

  1. 秘伝の煮汁(しょうゆ味):伊豆の味を家庭で再現できる万能だれ。煮魚や照り焼きに最適。
  2. 板前の漁師煮セット:金目鯛・銀だら・とろさばの詰め合わせ。温めるだけで本格煮魚。
  3. 金目鯛漁師煮6切セット:関西テレビでも紹介された人気ギフト。お中元・お歳暮に最適。
  4. 秘伝の煮汁(みそ味):しょうゆ味と並ぶ定番。まろやかな甘辛バランスが人気。
  5. 金目鯛しゃぶしゃぶセット:伊豆近海産の金目を贅沢に使用。自宅で稲取の味を堪能できる逸品。

口コミでわかる徳造丸の魅力

観光客・地元客を問わず、口コミサイトでも高評価を獲得しています。

  • 「稲取といえば金目鯛。煮付けの味が濃すぎず上品で、ご飯がすすむ。」
  • 「家族連れに優しい。子供用メニューも充実していて落ち着ける。」
  • 「金目鯛の煮汁が最高!帰りに“秘伝の煮汁”をお土産に購入しました。」
  • 「観光地価格と思ったが、味・量・接客すべて満足。リピート決定。」

季節イベント ― おさかなパーク「大感謝祭」

毎年6月に開催される「大感謝祭 工場開き」では、地元住民と観光客が一体となって盛り上がる恒例イベント。
無料あら汁のふるまい、国産マグロ解体ショー、ガラガラ抽選会、詰め放題コーナーなどが人気です。

また、SNSでも天気情報や季節の話題を発信しており、地域との繋がりを重視した活動が好評を博しています。

次章では、徳造丸の通販・ギフト商品、おもてなしの理念、そして「伊豆の味」を全国に届ける取り組みを紹介します。

通販・お取り寄せ ― 伊豆の味を全国へ

徳造丸では、自社のオンラインショップを通じて全国へのお取り寄せにも対応しています。
「店舗の味をそのまま自宅で」をコンセプトに、金目鯛を中心とした煮魚・味噌漬け・干物・惣菜など、伊豆の味覚を家庭で再現できる商品を多数ラインナップ。

特に人気の「板前の漁師煮セット」は、湯せんで温めるだけでプロの味が再現できる手軽さから、贈答品・季節のギフトとして高い評価を得ています。
「秘伝の煮汁」シリーズは累計販売数20万本を突破し、家庭の定番調味料としても人気です。

通販限定の特別商品や、テレビ・雑誌で紹介されたメニューも多く、「伊豆グルメを贈るなら徳造丸」と言われるほどブランドが定着しています。

 

 

オンライン限定特典

  • ギフト包装・のし対応無料
  • 5,000円以上購入で送料無料キャンペーン実施(期間限定)
  • メルマガ登録で季節の特選セット割引クーポン配布

さらに、近年は楽天市場やYahoo!ショッピングでも公式ショップを展開しており、伊豆旅行で買い忘れた方も気軽に購入可能です。

こだわりの味づくり ― 「秘伝の煮汁」と板前の技

徳造丸の金目鯛料理を語る上で欠かせないのが、創業以来継ぎ足されてきた「秘伝の煮汁」。
厳選した醤油・砂糖・酒を独自配合し、金目鯛の脂の甘みを最大限に引き出すよう仕上げられています。

この煮汁は自社工場で一本一本手作業で製造されており、添加物を極力排除した自然仕立て。
店頭で提供される煮付けや、家庭向け商品「秘伝の煮汁」はすべて同じ製法で作られています。

また、職人が仕込む「金目鯛みそ漬」「粕漬」は、稲取港で水揚げされたばかりの地金目を使用。
一晩じっくりと味を染み込ませ、焼くだけで香ばしい風味が広がる逸品です。

おもてなしの心 ― 旅人を迎える「徳造丸流ホスピタリティ」

徳造丸のスタッフは、料理だけでなく“心”でも旅人をもてなすことを大切にしています。
「旅の途中で立ち寄る人に、心から伊豆を楽しんでもらいたい」──創業以来、変わらぬ理念です。

口コミには「従業員の対応が丁寧で気持ちがいい」「観光地なのに押しつけがましくない接客」といった声が多く寄せられています。
店頭での笑顔の接客はもちろん、通販対応でも細やかな気配りが感じられると評判です。

観光シーズンの訪問アドバイス

  • 土日祝はランチタイム混雑のため、11時前後の来店がおすすめ。
  • 駐車場は本店・志津摩店・伊豆高原店などに完備。
  • 熱海・箱根などの観光地店舗は早めの到着がベスト。
  • 金目鯛煮付けは数量限定。売り切れ前の注文を推奨。

 

地域と共に歩む「伊豆ブランド」として

徳造丸は、伊豆地域の観光資源としてだけでなく、地元漁業・食文化の発展にも貢献しています。
地元の金目鯛漁師や水産加工業者と連携し、伊豆ブランドの価値を守りながら、観光と産業の橋渡しを担ってきました。

さらに、近年は「おさかなパーク」の開設により、見学体験を通じた教育的な取り組みも推進。
食の安全や海の環境について学べる施設として、家族連れや修学旅行にも人気を集めています。

 

まとめ ― 伊豆を味わうなら徳造丸へ

 

 

徳造丸は、創業以来「伊豆の海の幸をもっと多くの人に届けたい」という想いを貫き続けてきました。
稲取をはじめ、熱海・下田・箱根・伊豆高原などに広がる店舗網は、旅人と伊豆をつなぐ“海の架け橋”です。

金目鯛を中心とした料理の美味しさはもちろん、職人の技、地域との絆、そして真心のおもてなし。
そのすべてが「徳造丸」というブランドの本質を形づくっています。

伊豆旅行の際は、ぜひお近くの徳造丸で本場の味を体験してみてください。
または公式通販サイトから、自宅でも「稲取の金目」をお楽しみいただけます。

徳造丸公式サイト: https://1930.co.jp
通販サイト: https://shop.1930.co.jp

旅の途中でも、家にいながらでも──
「伊豆の味を、まごころと共に」。それが徳造丸の変わらぬ想いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました